top of page
検索

ショパンの革命を弾いてみた。

  • 執筆者の写真: echopinhide
    echopinhide
  • 2018年2月12日
  • 読了時間: 1分

ショパンエチュードOP-10-12

Allegro con fuoco

左手がひたすら上昇と下降が続く曲というのが初めてこの曲を聴いた時の感想でした。

左手が

腕と前腕の力を手に合わせること

肘を自由にすること

手首の上下を自由にすること

MP関節はできるだけ下げないこと

親指の力みをなくすこと

肩を自由にすること

右手は

OCTなので、親指と小指以外はぶらぶらできるようにする

白鍵と黒鍵で親指の当たる位置を微調整すること

私も手は大きくはないのでOCTで手首が上がっても気にしないこと

右手のミスタッチはばれますので、視覚に頼らずに弾けるようになること

そんなことに気をつけながら練習しました。

ペダルですが、これはなんとも・・・

ペダルだけで色々表現を変えることがかなりできるので

まずは左手をペダルなしでも綺麗に聴こえるようになっていると

好きに表現が変えられます。

ショパンエチュードに関してはまだまだ勉強不足ですのでこれからもしっかり練習に励んでいきたいです。

 
 
 
特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

遠藤ピアノ教室

埼玉県比企郡川島町上大屋敷161

echopin.hide@gmail.com

Tel: 090-8301-3308

  049-297-4033

© 2017 by Key Lessons. Proudly created with Wix.com

bottom of page